どうも、ひめおです(@himeo1000chokin)
貯金は順調ですか?
引き続き、わたしも頑張っていますが、毎月の出費・支出を管理していても、ふとある月の出費が予想よりも大きくなることがあります。
そんな時に大事になのは、きちんと「振り返る」こと。そして「価値あるお金の使い方ができたか」と自問自答することだと思います。
1.「思ったよりも金使ったな」となったら必ず出費内容を振り返る
自分の感覚とズレがある場合は、必ず、あらゆる支払いの明細や記録を確認していきます。
基本的には、日々の食費や日用品にかかる費用はあまり変化がないので、金額が大きめの出費を確認します。
私の場合は、金額の大きい出費の内容をA4裏紙に書き出します。
そして、趣味・学習・交際費(友人、会社付き合い、デートなど)のカテゴリごとに仕分けます。
こんなイメージで、ざっとメモして分類分けします。力の入れなさ。。
私の貯金・支出管理の目的は「把握」すること。なるべく手をかけないがモットー。
2.価値ある出費・支出だったのかを自問自答する
振り返るときに注意すべきなのは、出費の金額が大きいから「悪」と考えないことです。
大きな出費をしたのに、自分の満足度が低い/自分の人生のためになってない、という出費を見つけ出して反省していくのです。
例えば、「○○日の付き合い飲みは高い割に気を使うだけで楽しくなかった」
「この趣味は突拍子もなく支払ってしまった」など。
ここで反省した出費に近いことを、今後は2度としないように頭と自分の感覚に植え付けます。
一方、全ての出費がパーフェクトに満足ということもあるかもしれません。
その場合は、目標としている貯金金額を圧迫していないか、出費の中で過去の月の基準値よりも高すぎになっていないかを確認します。
高すぎる場合は、シンプルに使いすぎ・買いすぎです。自分の欲望をコントロールしたり、人付き合いを勇気を持ってコントロールすることが必要です。
支出コントロールについてはこちらをご覧ください。
3.まとめ
「振り返り」を当たり前にしておくと、出費・支出するときに、何にお金を使っていくべきかが分かるようになってきます。
いくらだったらセーフなのか、いくらだったら使っていいのか、いくらだと使い過ぎになるのか、出費や支出を抑えるためにはどうすればいいのか、など頭も常に考えてくれるようになります。
「あれ?金めっちゃ使ってんな」となったときには、ぜひ皆さんも振り返りの習慣を持つようにしてください。